The Paul Simon song book
「水 曜の朝、午前3時」は 売れず。.
コンビは一時解消。ポールはひとり渡英。
旅先のロンドンで吹き込んだのがこの「The Paul Simon song book」。1965年の5月〜6月の録音(所要時間わずか一時間という説もあり)のようです。やはり売れませんでした。
ポールもこのレコードが気にくわなかったようで廃盤としていました。しかしなぜか日本でだけ発売され続けていました。ポールは来日してそれを知り、あわて てやめさせたそうです。(一時期、日本とイギリスでだけ発売を許したという説もあり)
以来幻のレコードとなっていましたが、最近ポールの気が変わり、再発売が許されました。

・・ポールは内容が気に くわなかったのではなく、その後のS&Gの元ネタが入ってるので発売を止めたのだと思います。
これは名作でしょう。
最 低でもギターを志す人は必ず聞かなければいけない!ギター凄いです。まったくホントに。
ポール・ サイモンはギターが上手い。





ジャ ケット

ポールとキャシー。
ポールは神経質そうだな〜、彼女に説教ばかりしてそう。
でもキャシーはポールの才能を信じて優しく頷きます。
彼女をジャケットに出演させるのはボブ・ディランの影響でしょう。
1963年に発表された「フリー・ホイーリン」を意識したのだと思います。
未だ無名のポール・サイモンが、ディランに貼り合ったのだと思いま す
ポールは「なぜアメリカを出てイギリスに渡ったの」という問いに対し「(アメリカには)ディランがいたから」と答えました。
ディラ ンの音楽もイギリス民謡の影響を受けてますが。

再発売されたジャケットは左右が逆の裏焼きで本当はポールが右側。色も加工されているようです。(ホントはセーターの色はお揃いで はない・・)




ポール・サイモンがポール・サイモンと話すというあまり冴えない設定の演劇風ライナーがありま す。ポール自身によって書かれています。
訳を読んだのですが、実に内向的で屈折していて、こりゃひどいな、と思いました。
「ところで僕は(自分の書いた)この文章を二度と読まないだろう」
と書かれてあったかと思います・・おいおい無責任だぜ^^;;;・・





ポールの声と、ポールが操るギターと、ポールが床を踏みならす足音。これだけで構成されていま す。まったくのソロアルバムです。

  1. アイアムアロック
    後にサイモン&ガーファンクルの録音でヒット。このソロバージョンの方が力強いです。
    イントロからして気合いが違います。ポールの声は、前作「水曜の朝・・」とは変わってずいぶん太く男らしいです。アートに合わせる必要がないから というのもあるのでしょうか?
    「俺は岩だ」と乱暴に叫びます。「愛を語るな」と怒ります。
    ギターも怒ってます。やや乱暴な弾き方です。「誰も俺に触れない」と、激しく他者を拒否します。まだ若いポールには、誰かを癒したり慰めたりする力はあり ません。ただ、怒り訴えます。何かを弾劾します。        ・・21世紀になりオトナになってからこの曲を歌うふたりはとても優しいですね。ややスローテンポにして、雄大な曲に変わりました。彼らは石っころからひとつの大きな島になりました。

  2. 木の葉は緑
    美しいギター。名曲!!
    「いっとき僕の心はあの子の愛でいっぱいだった。
     でも彼女は夜の闇に消えていった。さてじゃあ僕は詩を書こう」(誤訳!)

    私がはじめてこの曲を聴いたのは中学生でしたな。ああ、恋が終わると詩を書くのか、と、やたら感動したのを覚えています。
    「ハロー、グッドバイ。あるのはただそれだけ。そして緑の木の葉は茶色に変わる」
    20代前半でこんな無常に気づき表現してしまうポール・サイモン。・・いやな男、いや天才です。

  3. 協会は燃えている
    怒りに満ちた演奏、歌です。
    私は夢想します。見知らぬイギリスのスタジオにギター一本であらわれ、いきなりマイクに怒りをぶつける若者ポールの姿を。
    持ち歌を次々と、超高速で吐き出していきます。その激しい演奏に呆気にとられているレコーディングスタッフの顔が浮かびます。
    「なんだこいつは?」と・・
    ボーナストラック版はさらに荒々しいです。最後に気合いが入りすぎたか、やや音程が外れます。


  4. 4月になれば彼女は
    童謡を元にした曲だそうです。ポール渡英の目的のひとつはイギリスの民謡を研究することでした。
    これもほんとうに美しいギターです。コピーしたっけ・・・・
    「...she will stay ♪」のところが意外にそっけなく直線的です。
    そして「・・彼女は死んでしまうだろう」というところが、かなり冷たい歌い方です。もっとキャシーに優しくしろよ!と思います。


  5. サウンドオブサイレンス
    こちらも「水曜の朝・・」のS&Gバージョンより激しく強いです。解釈がぜんぜん違います。
    ポールは足踏みします。その太い声は怒りに満ちています。
    fools!馬鹿野郎!誰もわからない!
    俺の声はおまえらに届かない、ただ闇に響く。予言者の言葉は地下鉄の壁に書かれているんだぞ!
    この曲はやがてほんとうに預言者の警告となって世界にひろがります。

    メロディが「コンドルは飛んでいく」に似ています。この頃からポールはワールドミュージックをよく研究していたのだと思います(ポー ルが民謡をパクルというのはよく言われる悪口の一つ)。

    なんとも不思議な、投げやりとも思える未解決のコードで終わります。


  6. とても変わった男
    土曜日に死んだ男を、こちらはとても優しく歌います。
    ポールは4行広告で彼の死を知りました。彼はポールの身代わりでした。

  7. He Was My Brother
    He Was、He Was・・と曲が続きます。                                           続いて死んだ友人のことを歌います。悲しみと怒りに満ちた歌声です。その高音がすてきです。
    「とても変わった男」は何も告げず何も為さず死んだようです。でもこちらの友人は違います。
    「その死は無駄ではない。我々を解放するために死んだのだ」
    とポールは訴えます。どちらの死も等しく重く見つめています。


  8. キャシーの歌
    ニューヨークからロンドンの彼女キャシーに向けて作られたものです。名曲。
    ホントにきれいな歌。

    僕は何の確信もなく立っている♪・・ああ、それは、後の「ボクサー」。ずっと立ってたんだな、ポール。

    the only truth i know is you・・・こんな言い方があるのかと。英語ってステキです。この言い方は、ニューヨークの少年でもやってますね。the only livin' boy in new york・・

    僕は窓を伝う雨の滴のようなものだと。でも生きていくんだと、最後は強く歌いきります。

    好きです。エンディングも最高です。


  9. The Side Of A Hill
    反戦歌です。しかし静かに静かに歌います。


  10. 簡単で散漫な演説
    いい邦題だなあ・・
    宿敵ボブディランを笑ってます。挑発します。「ディラン?ディラ・ントーマスのことだよ」と念を押します。 ジョークのふりして絶対本気です。しゃれになってない。
    ポールの、「俺はどうしたらいいんだ」というイラツキを感じます。声を張り上げるがディランには届かない。
    ディランの真似をするが似てません。ディランの絶妙な字余りのタイミングには追いつけません。勝てません。


  11. 雨に負けぬ花
    私は感受性の強い子で、中学生の時、自殺しようとしました。でもこの歌に元気づけられました。
    感謝しなきゃな・・、

    僕の人生はけっして終わりはしない。
    そして花も、雨なんかで決して折れはしない・・・♪

    人生より花の命の方が後に来るのがミソです!ふつう逆だよね・・

  12. パターンズ
    ギターがめっちゃうまいです。
    歌、演奏とも若干自棄になってる感じですが、それがまたいい。凄い。怒ってます。





最近この アルバムを聴き返してみたのですが、
イギリスで録音されたわりには、意外にイギリスぽくないと感じました。
「木の葉は緑」「4月になれば彼女は」「雨に負けぬ花」はもちろん英国民謡をヒントにしているようですが、やはり若き怒れるソングライターの激白という印 象の方が強い。「とても変わった男」は実にアメリカ的だと思います。
「僕の心はイギリス・・(キャシーの歌)」などと歌いつつ、ポールの視線はしっかり強く、アメリカ再上陸、その後の成功を 捉えていたのでしょう。
彼が「イギリス帰り」を強調するのは、この後「サイモンとガーファンクル」になってからのようです。

・・・・・・・・・・・・

ギター一本の演奏からは、ボブ・ディランへの嫉妬、ライバル心が随所に感じられます。
しかしボブ・ディランは、ちょうどこの同時期、1965年あたりで生ギターをエレキに持ち替え、客から石をぶつけられました。
「フォークへの裏切り者」と弾劾されたのです(この事件はちょっとオーバーに報道されすぎたという噂もあり)。
となればこのアルバムにより、ポールには、ディランの後釜というか、彼を超えるチャンスが少なからず訪れたのではないかと思われます。
しかし、その隙間はまたもディランにより閉ざされてしまうのです。時代はまたディランを追いかけます。多くのフォークがエレキサウンドにアレンジ されるようになったのです。
ポール絶対絶命?
と、そこで皮肉な結果。そんなムーブのひとつとしてギター一本の「サウンドオブサイレンス」(S&G版)に、ポールとガーファンクルが知 らないところでエレキのアレンジが加えられます。
それが大ヒットするのです。それは、ボブ・ディランのやり方でした。(エレキサウンドを乗せたのはディランのバックバンドだった!!)
正確に言えば、もうひとつの強敵、ディランすら影響下においたビートルズの方法だったでしょうか。

サウンド・オブ・サイレンスのヒットは、ディランへの勝利(勝ち負けというのはないんでしょうが)につながらなかった。逆に助けられ たという結果。
ポール・サイモンがほんとうのグレイテストな存在になるには、まだまだ時間が必要でした・・・





ポール・サイモンのはじめに戻る