ベルギー人で元ジプシー、ジャズをシャンソン風にツィータライクに哀しくそして軽快に演奏するというものすごい人。 ある日怪我をして左手の二本の指が使えなくなった。それで三本指による演奏法を開発したという逸話が有名である。だがレコードでその早弾きを聞くと絶対に嘘だと思う(嘘ではないのですが)。録音時に回転あげてるんじゃないかと思うほどの超絶早弾きなのだ。私は、5年かけてもこの人の4秒間の演奏がコピー出来ない。 まあ早ければいいというものではないか。早いうえにメロディがとっても美しいというところがすごいところです。 ![]() ぶっとい弦を高〜く張って、石っころの様なごっついピックで弾いていたようだ(という情報を得た私は河原に走り、手頃な石を拾ってきてそれでガリガリとギターを弾きボディを傷つけた)。だから音に凄い迫力がある。で、しつこようだが、それであの早さなのだからまったく恐れ入るのです。 「The・Legacy・of・Django・Reinhardt」というビデオで生前の姿が約1秒だけ拝めることが出来る。残念ながらレコードは音質が悪いものが多い。「DJANGOLOGY」というアルバムがベストかと思う。その中の「マイナースイング」という曲は最高。 長年の相棒だったバイオリンのステファン・グラッペリの証言「ジャンゴはめちゃくちゃ耳がよかった。だからチューニングはいつもあっと言う間に終わった。5秒とかからなかったと思う」 そのステファンの最後の日本公演(1997年だったかな)を見ることが出来たが、それはそれはすばらしかった。会場は、ここは天国かと思われるほど至福の美に包まれた空間となった。 ジャンゴ・ラインハルト、ぜひぜひ聴いて下さい。超おすすめです。 1999年某日 |